こんにちは。
東京都を中心に関東近郊を主に活動している、江戸川区東葛西にある内装工事業の株式会社丸清内装です。
一般住宅・商業施設・オフィスビル・テナントなどを対象に、新規・修繕・改修工事やフローリング・クロスの張り替えなど、 内装に関わる施工を数多く承っております。
今、娘が6年生なのですが今日は旗振りをしてから出勤しました。
だいたい2ヶ月に一度旗振りが回ってくるので今回が最後の旗振りになるかなと思っていましたが、 予定表には卒業式の前々日の3/22に私の名前入ってました。
あともう一回ですね。
上の子が今高校1年なので娘と合わせると11年間環状7号線の横断歩道で旗振りしてきました。
以前は東京都で唯一のみどりのおばさんと環七を挟んで旗振りをしていたので、2〜3ヶ月に一度の旗振りが、 みどりのおばさんが定年退職されてからは保護者2人で旗振りをしなければならず、一時は毎月旗振りがありました。
負担が多いということで、今は他場所の旗振りしているところと合体して1ヶ月半〜2ヶ月に一度回ってくるようになりましたが…
暑かったり、寒かったり雨の日もあるし、いつもより少し早く支度をしなくてはいけないので朝から慌ただしく 、正直言ってちょっと面倒だなと思うことの方が多いのですが、子供達から元気に「おはようございます」と言ってもらえると今日も一日頑張ろう! と思えたり、子供の友達が急に背が大きくなったりしていて成長を感じたりと、大変でしたがいい思い出もあります。
近所の人と一緒にペアになるので、旗振りの後おしゃべりに夢中になり、10時近くになってバイバイしたら 家のカギを忘れて家に入れず、学校に行き子供からカギを貸してもらって家に入ったこともあり、 あの時はとても恥ずかしかったですが、今となっては懐かしい思い出ですね。
小学校では読み聞かせやまち探検の引率など、色々な事に積極的に参加させていただきました。
読み聞かせは子供達の目がキラキラしていて、どうすれば、もっと喜んでもらえるんだろうと思って 図書館で紙芝居や大型絵本を、借りたりして読んだこともあります。
中学校になるとPTA活動はありますが、生徒中心で行事を進めていくことができるので、 リーダーとして人前に立てる子や裏方で支えている子など、成長したなと思いますがちょっと寂しくも感じます。
私にとっても残り少ない小学校生活。学校公開は残念ながらないので、子供達の元気な姿を学校で見ることはできませんがお手伝い等あれば参加したいですね。
今日はここまで。
丸清内装では内装工事やリフォームなど承っております。
お気軽にご相談ください。